小麦粉ととうもろこしで染まる?
髪と頭皮にやさしい白髪染め《和漢カラー》
植物の力で染める、ナチュラルなのにしっかり染まる——
「和漢カラー」は、小麦粉ととうもろこしをベースに、24種類の**和漢ハーブ(和漢植物エキス)**を配合した、髪と頭皮にやさしい白髪染めです。
アルカリ剤・界面活性剤・過酸化水素といった刺激の強い成分を使用せず、
白髪をしっかり染めながら、染めるたびに髪と頭皮が整っていく。
年齢とともに変化する髪や地肌をいたわりながら、美しさを育てる新しい時代の白髪染めです。
和漢カラーの主な特徴
食品ベースのやさしい成分設計
主成分は、小麦粉ととうもろこし由来のコーンスターチ。
そこに24種類の和漢植物エキスをブレンドした、ナチュラル処方です。
食べられる素材がベースだからこそ、頭皮への負担が少なく、はじめての方でも安心してご利用いただけます。
繰り返してもダメージを与えにくい
一般的な白髪染めは、髪のキューティクルを開いて染めるため、繰り返すほどに傷みが蓄積しがち。
和漢カラーはキューティクルを開かずに染色できる処方で、
染めるたびにハリ・コシ・ツヤが整い、「むしろ髪が扱いやすくなった」と実感される方も多いです。
低刺激・低臭で快適な施術
薬剤特有のツンとしたにおいや、施術中のピリピリ感をほとんど感じず、
敏感肌の方や香りに敏感な方にも、ストレスなく白髪染めを続けていただけます。
ケミカルカラーで染まりにくい方にも対応
和漢カラーは白髪への染着力が高く、色ムラが出にくいのも特長。
これまで他のカラー剤ではうまく染まらなかった方にも、安定した仕上がりを実現します。
使用していない成分
- アルカリ剤 不使用
髪を強く膨張させることなく、穏やかに染め上げます。 - 界面活性剤 不使用
頭皮への刺激や、経皮吸収の不安がある成分は一切不使用。 - 過酸化水素 不使用
酸化による刺激やダメージの原因を排除した処方です。
「和漢植物」とは?
「和」=日本で親しまれてきた植物(例:スギナ、ヨモギ、フキ)
「漢」=中国の漢方で使われてきた生薬(例:カンゾウ、オウゴン、トウキ)
これらを合わせた“和漢食粒”は、
抗炎症・保湿・血行促進など、髪と頭皮に嬉しい働きを持ち、
染めながら内側から美しさを育ててくれます。
和漢カラーに配合されている
24種類の和漢植物エキスとその働き
成分名 | 主な効果・効能 |
---|---|
セージ末 | 抗菌、収れん、血行促進、抗炎症 |
ローズマリー末 | 血行促進、抗酸化、老化防止、脱毛予防 |
カミツレ末(カモミール) | 消炎、保湿 |
カンゾウ末(甘草) | 抗炎症 |
アロエ液汁末 | 消炎、殺菌、鎮痛、美肌 |
アルニカエキス | 保湿、毛髪保護 |
オランダカラシエキス | 血行促進、発毛促進 |
セイヨウキズタエキス | 洗浄、抗炎症 |
マツエキス | 保湿 |
ローマカミツレエキス | 炎症抑制、代謝促進、抗菌 |
ゴボウエキス | 保湿、フケ防止、脱毛予防、血行促進 |
ニンニクエキス | 防腐、血行促進、老化防止、皮膚活性 |
ローズマリーエキス | 血行促進、抗酸化、脱毛・フケ防止 |
オドリコソウエキス | 消炎作用 |
アルテアエキス | 保湿、収れん、アンチエイジング |
オノニスエキス | 抗炎症、抗アレルギー、保湿 |
カモミラエキス | 消炎作用 |
スギナエキス | 保湿、収れん |
セイヨウノコギリソウエキス | 保湿、抗炎症、抗酸化、保護作用 |
セージエキス | 抗菌、収れん、血行促進、抗炎症 |
セロリエキス | 抗炎症、保湿 |
タイムエキス | 収れん、消炎、保湿 |
フキタンポポエキス | 収れん、柔軟化作用 |
メリッサエキス(レモンバーム) | 鎮痛、抗炎症、抗アレルギー |
これらの植物エキスがバランスよく配合されており、髪と頭皮を同時に整える力があります。
ただ白髪を染めるだけでなく、“育てる白髪染め”としての効果を発揮してくれます。
染めるたびに、髪と頭皮が整っていく
和漢カラーは、「白髪を隠す」から「白髪と向き合い、育てる」へと意識を変えてくれる白髪染めです。
髪にハリ・コシが戻り、頭皮の状態も整っていく感覚は、他の白髪染めとはまったく違う体験です。
今までの白髪染めで満足できなかった方へ。
和漢カラーは、染めるたびに髪と頭皮が整う白髪染めです。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。